MENU

MENU

ボール位置 Ⅱ ~まずは予備知識~

2013.06.22

こんにちは、横山です。

 

 

さて、お待たせいたしております。

ボール位置のお話ですね。

 

 

どのような順番でお話ししましょうか・・・?

 

ちゃんとお伝えしたいので、少々長くなりますが、先に予備知識として2つの事をお話しします。
「スイングアークの最低点」と「入射角」です。

 

まずスイングの「スイングアークの最低点」とはスイング中のクラブヘッドの通り道で最も低い点を言います。
スイング中、クラブヘッドはトップオブスイングから振り下ろされ、インパクト付近で最も低い点、「最低点」を通り、その後上昇します。
雑誌などでは「最下点」という事もあるようですね。正しくは「最低点」と覚えてください。

 

次に「入射角」とはインパクト付近で、ヘッドがどのような角度で動いているかです。
「角度」というと無数にあるのでしょうが、ここでは3つに分けて考えます。

「上から下への軌道」「水平な軌道」「下から上への軌道」です。

まず地面にあるボールを打つ際に、「水平な軌道」でボールを捕らえようとすると、地面スレスレをクラブヘッドが通ることになります。ちょっとしたズレでボールを捕らえる前に地面とクラブが接触してしまいます。いわゆるダフりです。イヤですよね。

では「上から下への軌道」ではどうでしょう?
クラブは高い位置からボールに向かいますので、ボールの手前の地面に接触する可能性はグッと低くなります。
尚且つ上から下への軌道で捕らえた時には、ボールに逆回転が多くかかり、打球は高く浮き上がるような弾道になり、またグリーン上でボールは止まりやすくなります。
良い事ばかりですね。
地面にあるボールは「上から下への軌道」で打ちましょう。

 

ただ、もちろんデメリットもあります。
上から下への軌道で捕らえたボールは、打ち出し角(ボールの飛び出す角度)がやや低くなります。
いくら逆回転が多くかかっても、元々上がりにくい番手、ロングアイアン等ではやはり高さが不足してしまいます。
上がりにくい番手では、打ち出し角を確保するために、多少のダフリのリスクを負ってでも水平な軌道で打ちましょう。
ここでの「上がりやすい番手」と「上がりにくい番手」とは、個人の感覚で良いと思います。男性だと5~7番くらい、女性だと7~9番辺りが境界線になるのではないでしょうか?

 

最後に1Wのティショットだけはティアップして打ちますので、「下から上への軌道」で打つことができます。また、ここでは詳しい説明は省きますが、やや下から上への軌道で球を捕らえた方が飛距離も伸びます。

 

まとめますと・・・

 

上がりやすい番手→上から下への入射角
上がりにくい番手→水平な入射角
1Wのティショット→下から上への軌道

 

となります。

 

長くなりましたが、「スイングアークの最低点」と「入射角」はご理解いただけましたでしょうか?

 

さて本題に・・・

 

 

 

おっと今日は土曜の夜ですね?d

キンッキンに冷えたビールとが呼んでいます。
続きはまた後日!

ちなみに・・・

画像を探して「だふり」で検索したところ、「死ん『だふり』」の画像が山ほど出てきました。(笑)
一気に疲れが出ましたので、今日は「上から下への入射角」でショットした私の後ろ姿でどうかご勘弁を・・・。

ホームページ限定キャンペーン開催中

お問い合わせフォームよりお申込みいただくか、
「ホームページを見た」とお電話いただいた方は、 入会金5,500円がなんと無料!!

お問い合わせはこちら

多摩本校の
無料体験レッスン
はこちら
相模原校の
無料体験レッスン
はこちら
千代ヶ丘校の
無料体験レッスン
はこちら